親子のコミュニケーション

歌にはチカラがある。子守歌で子供に愛情を届けましょう!

今日は私の過去のお話をさせていただきます。 私には夢がありました。 中学3年生の時、ただ一人の友人に「将来は薬剤師と歌手と作家になる」 と話していました。 家庭の環境もあり、 小さなときから自分は将来薬剤師になると思っていました。 ですが中学生の時、歌うことが好きな自分に気づき、 「歌手になりたい!」と淡い夢を抱くようになりました。 音大に進む勇気も出ず、 レールを外れることも怖くてそのまま薬学部に進み、 大学卒業後は病院薬剤師として働きました。
親子のコミュニケーション

【乳幼児期に絶対に知ってほしい!歌いかけの効能とは?!】

今日は【手遊びの知られざる効能】について お話させていただきます。 小さな赤ちゃん~お年寄りの方、障害を抱えていらっしゃる方にも 効果がある「手遊び歌」 いったいどんな効能があるのでしょうか?
親子のコミュニケーション

【乳幼児期に知っておきたい、歌いかけの効果とは?!】

今日は 乳幼児期に絶対に知っておきたい、 「歌いかけの効能」についてお話させていただきます。 まず第一に、歌、音楽は感情に働きかけるものであるということ。 ママの歌声でお子さんに歌いかけることで、 お子さんはママの愛情を受け取り、 ママも歌いかけることで情緒が安定します。 歌いかけで親子の信頼関係、愛着関係を築くことが出来ます。 乳幼児期の子育て。 1番大事なことは、「親が受け入れてくれる。愛してくれている」 と思う安心感です。
親子のコミュニケーション

忘れられない、在宅療養児とママのための応援コンサート

こんにちは。子供の会話力が高まる魔法の歌いかけ育児 【はなまるコミュニケーション】歌のお母さん、あきゆみこです。 歌で親子の絆を深めたい!という気持ち一心で始めた親子コンサート。 親子イベント、コンサートでは 私は白雪姫の衣装を着ています。 そして、私には忘れられない親子コンサートがあります。 2年前世田谷区で開催された「在宅療養児とママのための応援コンサート」 「あきゆみこさんに歌ってほしい」とのご依頼をいただきました。 (この日は白雪姫ではありませんでした^^:) 聴覚、視覚、身体に障害のあるお子さん。 自力だと呼吸ができないお子さんもいらっしゃいました。 ご家族の皆様は会場にお子さんを連れていらっしゃるのも 大変だったと思います。 でも、本当に本当にいいコンサート!だったのです。 会場の雰囲気も、ご家族の皆さんも、 スタッフの皆さんも温かくて温かくて。 今でも私は忘れられません。 歌いながら、 音楽ってすごいなと思いました。 ママの笑顔が輝いていて。 その場の空気そのものが輝いていました。 たとえ目が見えなくても。 たとえ耳が聞こえなくても。 ママの楽しい気持ち、ママの嬉しい気持ち、 温かい空気はお子さんに伝わっているのです。 「(子供の)体調もあり子供を連れてくるのが大変でしたが 来て本当によかったです!」 とお母様からメッセージをいただいた時、 心の底から嬉しく思いました。
親子のコミュニケーション

歌のお母さんの決意表明!!!【子育ての原点を知ることでぶれない軸を作ります】

【歌のお母さんの決意表明】を今日はさせてください。 「はなまるコミュニケーション」個別セッションでは、歌いかけ育児の1つ 「3つの必殺技」をお伝えしています。 いらっしゃるママたちから 「これは赤ちゃん産んだらすべてのママに知ってほしいです!」 「これはパパも知っておくべきです!」 「おじいちゃん、おばあちゃんも知っておいたほうがいいですよ」 との嬉しいお声が相次いでおります。 ママの歌声は最高のコミュニケーション! 乳幼児期の親子の皆さんが歌いかけで 親子のコミュニケーションが楽しくなり、絆が深まる。 そんな子育ての原点を一人でも多くの皆様にお届けしていきたいのです。
親子のコミュニケーション

授乳をやめたら親子のコミュニケーションが減ってしまう?!

こんにちは。 魔法の歌いかけ育児「はなまるコミュニケーション」 歌のお母さん あきゆみこです。 今日は 「これがなくなると親子のコミュニケーションが減ってしまう?!」 というテーマをお伝えいたします。 先日スカイプセッションをさせていただいた京都在住のママが 「断乳すると親子のコミュニケーションが減ってしまうのではないか不安」 とおっしゃっていました。 確かに、 授乳の時間はお子さんにとっても ママにとっても至福の時間。 親子の絆をより強く感じられるひとときですよね。 断乳はお子さんにとってもつらいですが、 ママも寂しく感じられるものです。 私もその一人でした。 断乳してしまうと、親子のコミュニケーションが本当に減ってしまうのでしょうか?
親子のコミュニケーション

音痴は遺伝する?!子供に音楽に親しんでもらうにはやっぱりこれが大事!

て今日は 【音痴は遺伝する?!】 をお話させていただきます。 結論から・・・ 音痴といわれるものは、 実は遺伝ではなく、 環境によるところが大きいのです! 歌に自信のないママは、 お子さんにあまり歌いかけられなかったり。 音楽に触れる機会がお子さんが多く持てなかったり。
お客様のお喜びの声

【パワーボイスパフォーマンス】お客様のお喜びの声のご紹介

親子のコミュニケーション

【はなまるコミュニケーション個別セッション・お客様の声】「何でもない声かけも遊びに変わって、息子も爆笑してくれました!」

1歳の男の子のママが個別セッションにお越しくださいました。 「家で息子と2人の時、遊び方に限りがあってネタに困る時がある。 まだ話ができない、中でのコミュニケーションの取り方がよく分からない。」 乳幼児の子育て中のママの多くが、会話がまだできないお子さんとのコミュニケーションで 抱えていらっしゃるお悩みだと思います。 「魔法の歌いかけ育児3つの必殺技」と 「親子にぴったりの歌いかけのアイディア」を伝授させていただきました。
親子のコミュニケーション

言葉を育てる「マザリーズ」 歌うように話すのがコツ

子供向けに話しかける時の、抑揚が大きく、高めのゆったりした喋り方の「マザリーズ」 「マザリーズ」はよく、歌に似ているともいわれています。 赤ちゃんは、歌を耳にすることで、「言葉」を覚えるシステムができています。 言葉を話せない赤ちゃんは、 ママの声をメロディーとしてとらえることが分かっています。 「言葉」を音楽の種類として認識しているのです。