キレない子に育てる、感情のコントロールができる子に育つには、脳の前頭前野を鍛えることが大事です

親子のコミュニケーション

0歳からの魔法の歌いかけ育児

「はなまるコミュニケーション」

歌のお母さん、あきゆみこです。

 

今日は【キレない子に育つために家庭でできること】を

お伝えしますね。

 

コミュニケーション能力を育むためには

3歳~小学校低学年までの親との関わり方がとっても大事です。

キレない子供に育てる。

感情表現の豊かな子供に育つために

今からできること・・・

 

猫1.jpg

 

「脳の前頭前野の発達を促しましょう」

 

欲求や感情のコントロールは、

脳の前頭前野というところで行われています。

ここが未発達だからこそ、“イヤイヤ期”が起こるのですね。

 

この脳の前頭前野は、人間が人間らしくあるために

とっても大切な働きを担っています。

 

言葉を作りだす。

人の気持ちがわかるようになる

集中力を生み出す。

創造力が身につく・・・

 

この前頭前野の発達を促すことは、子供の脳の発達にとって

とても重要なことです。

 

それでは、脳の前頭前野を発達させるには

どうしたらよいのでしょう?

いくつかをご紹介させていただきますね。

 

 

 

運動.jpg

五感を使った運動遊び ふれあい遊び

前頭前野の血流を良くします

 

 

親子1.jpg

やっぱり親子の会話!

赤ちゃんの時から沢山話しかけてあげましょう!

 

 

 

絵本の読み聞かせ1.jpg

歌いかけ、絵本の読み聞かせも効果的です。

 

そして・・・

テレビやゲーム、スマホに長時間子守をさせないこと。

こうしたメディアは、前頭前野に全く働きかけません。

 

人間の脳は3歳までに80%、6歳までに90%が完成するといわれています。

乳幼児期の親子の関り方でお子さんの未来が変わりますよ。

 

感情のコントロールができるお子さん、

感情表現の豊かなお子さんになるために。

是非今日から意識してみてくださいね。

 

お子さんの心と脳を育てる
具体的なママの表現方法を学びたい方は、
個別相談でお伝えしますね↓

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました